course02遊びも学びもたくさん!ファミリーおすすめ旅
鳥取の豊かな自然の中を思いっきり遊べるスポットや、
日本に一台しかないという
貴重な
鉄道車両を見られる施設など子どもから大人まで見て、
体験して楽しめるスポットが満載!
さらに、普段飲んでいるあの飲料の工場見学など、
旅から帰ってからつい人に話したくなる学びを
思い出にしてみませんか?
1日目
落合JCT
蒜山IC
大阪から約2時間半
中国自動車道・
米子自動車道利用
1悠悠
岡山県真庭市の蒜山エリアのご当地グルメ「ひるぜん焼きそば」の行列店。
ひるぜん焼きそばは、具材に鶏肉と高原キャベツ、そして味付けに味噌ダレを使っているのが特徴です。
悠悠は、創業者である母の味を守り、味噌のコクと香りを感じる秘伝の甘辛ダレが特徴。
一味を一振りして、辛みを効かせて食べるのもおすすめです!
さらにお店のもう一つの名物が唐揚げ。唐揚げグランプリで金賞を獲ったこともある自慢の唐揚げは、
出てきてまずその大きさに驚き、そして一口頬張ると、そのジューシーさに驚くはずです!
25分
2サントリー天然水 奥大山ブナの森工場
標高1709mの中国地方最高峰・大山の麓にあるサントリー天然水奥大山ブナの森工場。
全国に4か所あるサントリー天然水工場のうちの一つで、おいしい天然水ができる秘密を学べる工場見学ができます。
プロジェクションマッピングや実験を通して天然水ができるまでの過程を学び、その後工場見学がスタート。
レーンの上を超高速で走り抜けていくペットボトルに、天然水が入れられるところや、
おなじみのラベルが巻かれる様子など驚きの光景が見られます。嬉しい天然水のお土産付き!
知らなかった知識がたくさんで、子どもも大人も楽しめるスポットです。
サントリー天然水
奥大山ブナの森工場
住所:鳥取県日野郡江府町大字御机
字笠良原1177
電話:0859-75-6114
定休日:火・水曜日 ※時期により変動あり
工場見学参加費:無料
※予約はWEBまたは電話で受け付けて
います。
40分
3とっとり花回廊
日本最大級のフラワーパーク!四季折々の花を楽しむことができ、春にはチューリップやポピー、
夏にかけてはユリやバラ、秋にはコスモス、冬にはサザンカやパンジーなど様々な花が広大な敷地に咲き誇ります。
また園内には全天候型で直径50メートルもある大きな温室ドームと、庭園を囲む約1キロの
屋根付き展望回廊があるため、雨の日でも濡れる心配なく園内を散策することができます。
自然に囲まれた環境の中、色とりどりのお花で四季を感じてはいかがでしょうか。
ドライブパス利用特典 :花の種1袋プレゼント
CHECK
20分
4米子市街地
周囲に飲食店も多いJR米子駅周辺に宿泊。夕食におすすめなのが、米子名物の「さばしゃぶ」。
JR米子駅から徒歩2分の場所にある「美酒佳肴ゆらく本店」のさばしゃぶは、鳥取の境港に水揚げされた新鮮なサバを、
玉ねぎが入った出汁に入れてしゃぶしゃぶし、ワサビポン酢を付けていただきます。
ふわっとしたサバからはギュッと旨味があふれ出て、出汁を吸った玉ねぎとの相性抜群!
さっぱりとした後味で箸が止まらなくなる味です。
米子市内ではいくつかのお店でさばしゃぶが提供されていて、
お店ごとに出汁や食べ方が違うため、お好みのお店を見つけるのも楽しいです。
2日目
20分
5森の国
大山の麓にあるアウトドア施設。施設内にはたくさんの遊具や、巨大なアスレチックコースがあり、子どもから大人まで、
年齢や体力に合わせて思いっきり自然の中で体を動かすことができます。
スタッフに教わりながら楽しめるバウムクーヘンづくりや、100メートルのジップラインに挑戦する空中アスレチックなど
体験メニューも豊富。ボールや芝生用のソリなど道具のレンタルも豊富なので手ぶらで出かけても大丈夫です!
また、広いドッグランもあるので、愛犬を連れてのおでかけでも一緒に楽しむことができます。
森の国
住所:鳥取県西伯郡大山町赤松634
電話:0859-53-8036
営業時間:9:00~17:30
定休日:水曜日
(GWや夏休みなどは基本的に営業)
入場料:フリーパス
(入場料+遊具レンタル付) 2,000円
(3歳以上一律)
10分
6MR.BURGER
大山・桝水高原スキー場の目の前にあり、自然たっぷりの最高のロケーションで
本格的なハンバーガーを食べることができるお店です。人気ナンバー1メニューは、黒毛和牛と国産豚を
こだわりの比率で混ぜたパティと自家製BBQソースが絶品の「ミスターバーガー」。
ポテトは、ジャガイモとサツマイモの2種類を使っていてホクホクで美味しい!メニューには子ども用の
キッズバーガーセットがあり、座敷席もあるので子ども連れでも利用しやすいお店です。
鳥取の豪快な景色とグルメを一緒に楽しんではいかがでしょうか。
溝口IC
湯原IC
約1時間
米子自動車道利用
7勝山町並み保存地区
かつて宿場町、城下町として栄え、今も白壁や格子窓の古い町並みが残る勝山町並み保存地区。
この保存地区にある染物工房がきっかけで町に広がったのが、建物の軒先にかかる「のれん」。
色やデザインが建物ごとに違い、のれんを見てこれは何のお店かな、と入る前に想像するのも散策の一つの楽しみ方!
かつての古民家や蔵がカフェやギャラリーとして活用されているので、
気になるお店に立ち寄りながらゆったりとした町歩きを楽しむことができるエリアです。
久世IC
落合JCT
院庄IC
約40分
米子自動車道・
中国自動車道利用
8津山まなびの鉄道館
子供から大人まで楽しめる鉄道のテーマパーク!JR津山駅のすぐ隣にあり、蒸気機関車全盛期に、
山陰と山陽をつなぐ主要地点として津山駅に設置された『津山扇形機関車庫』がそのまま使用されています。
13台のディーゼル機関車や蒸気機関車が展示されており、中には、日本に一台しかない幻の車両も。
他にもジオラマ展示や、鉄道の歴史や構造について学ぶことができるコーナーも。
鉄道に詳しくない方も、見ているだけで楽しめ、ワクワクできるスポットです!