新美術館が誕生!歴史とアート感じる、五感も心も癒される倉吉へ

2025年3月開館の
鳥取県立美術館。
周辺には多くの観光客が訪れる歴史を感じる
町並みエリアや、
美しい自然の景色を楽しめる
スポットがあり、美術館と合わせて楽しみたい
場所がたくさん!
見て、食べて、体験して…
五感でときめく新しい倉吉旅へ。

AYUMI
TOTTORI KURAYOSHI AREA

スタート

2025年3月開館!日本で一番新しい美術館へ

2025年3月30日開館の県立美術館。
展示室以外に、吹き抜けのある開放的な
「ひろま」
や、町並みを見渡すテラスなど
多くの人の憩いの場となるスペースも設けられ
ています。できたばかりの、美しい美術館で
ゆっくりと芸術を楽しむひと時を。

鳥取県立美術館

外の光が差し込む開放的な吹き抜けの空間「ひろま」は誰でも利用できる憩いのスペース。

鳥取県立美術館

木の温もり感じる館内は、あちこちに素敵なフォトスポットが見つかります。

鳥取県立美術館

大きな窓からは、倉吉の市街地が一望できます。テラスの利用も可能です!

鳥取県立美術館

キッズスペースや授乳室もあり、子どもと一緒に訪れたくなる美術館です。

鳥取県立美術館

美術館の前には広い芝生広場があり、様々なイベントも開催される予定です。

鳥取県立美術館

鳥取県倉吉市駄経寺町2-3-12
TEL:0858-24-5442
9:00~17:00
休館日:月曜、年末年始(12/29~翌年1/3)

詳しくはこちら

車で5分

徒歩20分

食べ歩きグルメもたくさん!歴史感じる町並み散歩

江戸・明治期の建物が多く残り、趣ある
町並みが広がるエリア。川沿いにある白い壁に
赤瓦の屋根の蔵が連なる通りは、
撮影スポットとしても人気です。
飲食店や土産物店が点在しているので、
のんびり町歩きが楽しめます。

倉吉白壁土蔵群

白壁が連なる場所が人気の撮影スポット。青い空と白壁のコントラストが素敵。

倉吉白壁土蔵群

蔵の入り口に直接小さな橋が架かっているのが面白い景色で思わず正面からも撮影。

倉吉白壁土蔵群

お店の軒先にある看板や電球も可愛いものをたくさん発見!

倉吉白壁土蔵群

お寺へ続く通りに並ぶ赤い灯篭。まるでアニメの中の景色のよう。

倉吉白壁土蔵群

鳥取県倉吉市魚町2568-1(倉吉白壁土蔵群観光案内所)
TEL:0858-22-1200
9:00~17:00

詳しくはこちら

連なる蔵と、その前の川にかかる小さな橋が一緒に映ることで、倉吉ならではの景色を出すことができます。蔵に向かって正面からの景色もおススメです!

徒歩1分

歴史ある蔵をリノベーションした古民家カフェ

築100年の蔵を活用した古民家カフェ。
2階和室のカフェスペースからは町並みを眺め
ながら、
和スイーツやドリンクを楽しめます。
食べ歩きグルメも豊富で、夏には鳥取特産の
二十世紀梨飴が大人気です。

久楽

2階にあるカフェスペースは畳敷きで落ち着いた空間でした。

久楽

お店の雰囲気にもピッタリの和スイーツ。
甘いもので歩き疲れた体もリフレッシュ!

久楽

ドリンクはボトル入りで町歩きのお供にぴったり!持ち歩きたくなる可愛さです。

久楽の梨飴

リンゴ飴ならぬ鳥取ならではの「梨飴」。
梨のシーズン限定の人気商品です。

久楽

鳥取県倉吉市新町1丁目2424-2赤瓦五号館
TEL:0858-23-1130
9:30~16:30
不定休

詳しくはこちら インスタグラム

徒歩3分

旬の果物をたっぷり味わう体も喜ぶスムージー

地元の旬の果物を中心に使用した
スムージー屋さん。季節によってメニューが
変わり、注文するとその場で果物と
豆乳などを
組み合わせたスムージーを
作ってもらえます。テイクアウト専門店で、
散策の際にふらっと立ち寄れるスポットです。

くだものや

果物をたっぷり味わえるスムージー。砂糖不使用で果物そのものの美味しさを味わえます。

くだものや

テイクアウト専門店ですが、お店の前にあるお庭のような場所で休憩できます。

くだものや

通りの奥まった場所にあるので、この看板を目印に。

くだものや

鳥取県倉吉市魚町2557
TEL:0858-27-2827
11:00~17:00
定休日 不定休

詳しくはこちら インスタグラム

車で3分

徒歩15分

直径8メートルの巨大星占盤があるパワースポット

少し変わった景色が見られるお寺の満正寺。
境内にあるのは、大きな円盤。実はこれ、
お寺に古くから伝わる
星占術をアレンジした
「九曜星占盤」です。自分の星を調べ、性格や
気になる人との相性占いをすることができます。

満正寺

九曜占星盤は、生年月日で自分の星を調べて占いができます。

満正寺

参拝をした後に、調べた星の札をいただきます。27の引き出しの中から自分の星を。

満正寺

札には自分の性格が書いてあります。なるほど…。

満正寺の九曜占星盤

最後に境内にある占星盤を使って気になる人との相性を占うことができます。

満正寺

鳥取県倉吉市鍛冶町1丁目2948
TEL:0858-22-3468
9:00~17:00

詳しくはこちら

車で1分

徒歩2分

日本最古の円形校舎 建物の特徴を活かした面白い撮影もできる!

今も当時のままの姿を残す日本一古い円形校舎
建物の中心にある螺旋階段や、扇形の教室など
建物を見るだけでも
面白いスポット!
今はミュージアムとして使われていて、館内には
約2,000点のフィギュアが展示されています。

円形劇場

ぐるぐる目が回りそうな不思議な景色。建物中央にある螺旋階段を下からのぞいた景色です。

円形劇場

外から見ると筒のような形。今ではあまり見ることのできない建物です。

円形劇場

かつての教室ではたくさんのフィギュア展示や季節ごとのイベント展示が行われています。

円形劇場くらよし
フィギュア
ミュージアム

鳥取県倉吉市鍛冶町1-2971-2
TEL:0858-27-1200
9:00~17:00
定休日:なし

詳しくはこちら

螺旋階段を下から見上げて撮影すると…、なんだか不思議で面白い写真に!下から撮ることで、屋上からの光も入り、綺麗に撮影することができます。

車で7分

地域に根付いた窯元へ 好みの食器作りに挑戦できる陶芸体験

かつて縄文土器が多く出土し、陶土が豊富にある
地域にある「上神焼」。色鮮やかで温かみの
ある
赤色の作品
が代表的で、また、釉薬に
鳥取ならではの梨の灰を使った作品作りも
しています。
陶芸体験では、お皿や
コップなどを手びねりで作ることができます。

上神焼の陶芸体験

旅の思い出にもなる、自分で作る器。何を入れようか思い浮かべながら形作っていきます。

上神焼

倉吉市郊外にある上神焼の工房です。

上神焼

ギャラリーの見学のみも可能です。展示販売されているのでお気に入りを購入することも。

上神焼の陶芸体験

コップやお茶碗、お皿など、作りたい物を相談しながら楽しく教えていただきました。

上神焼の陶芸体験

焼き上がりは1~2か月後。宅配または直接訪問して作品を受け取ることができます。

上神焼

鳥取県倉吉市不入岡395
TEL:0858-22-8389
9:00~17:00
不定休
陶芸体験:2,000円~ ※作品の大きさによって
陶芸体験はじゃらん、アクティビティジャパンより要予約

詳しくはこちら

車で20分

ゆったりと時間が流れるランチスポット 田園風景の中にある隠れ家レストラン

市街地から離れた静かなエリアにある
洋食レストラン。もともと診療所だった建物は
どこか懐かしい雰囲気が残っています。
地元の食材にこだわり、手間暇かけた
丁寧な味が楽しめます。

サテンドールのランチ

どこか懐かしい雰囲気のレストランで、ゆったりと過ごすランチタイム。

サテンドール

肉か魚を選べるランチコース。メインはもちろん、サラダ、スープ、一つ一つが丁寧で美味しい。

サテンドール

もともと診療所だったこの建物は、よ~く探すとかつての面影も見つかります。

サテンドール

お店を営むご夫婦も素敵。お二人が作る心温まる空間と美味しい料理を大満喫できました。

サテンドール

鳥取県倉吉市関金町堀1748-2
TEL:0858-45-1603
11:30~L.O14:00、18:00~(要予約)
定休日:月曜日(祝日の場合はその翌日)

詳しくはこちら

車で4分

日本一美しい廃線跡と呼ばれた景色

昭和60年に廃線となった旧国鉄倉吉線
今も当時の線路やホームの姿が残る場所があり、
中でも竹林の中を
線路が通る景色は人気の
フォトスポットに。緑美しい竹林に囲まれながら、
廃線をたどるお散歩を楽しんでみては?

旧国鉄倉吉線廃線跡

竹林の中に続く一本の線路。日本一美しい廃線跡と称された景色はまるで映画のよう。

旧国鉄倉吉線廃線跡

暑い季節でも竹林のなかはどこか涼しげ。差し込む光がとてもきれい。

旧国鉄倉吉線廃線跡

駐車場のある観光案内所から竹林は片道歩いて20分ほど。田舎道をのんびりお散歩できます。

旧国鉄倉吉線廃線跡

人気撮影スポットですが、混雑はなくゆっくりと撮影できるのがとても魅力的。

旧国鉄倉吉線廃線跡

鳥取県倉吉市関金町泰久寺77-1
(せきがね廃線跡観光案内所)
営業日:金土日祝
10:00~16:30(12:00~13:00は閉所)
※冬期(12~2月)閉所

詳しくはこちら

撮影者がモデルとの距離を離し、望遠(ズーム)を使うと景色がギュッとなったように撮れます。竹の間から漏れる光が当たる場所に人が立つようにすれば、姿は小さくても目立ちやすくなります!

車で35分

まるで海外にいるよう… 窓を覗く写真が話題のスポット

東郷湖沿いに建つ中国庭園。園内には
異国情緒あふれるカラフルな建物や庭が広がり、
中国の伝統芸能ショーを楽しめます。
見学通路にある丸窓は、窓の外の風景も
あいまって本当に海外にいるような写真
撮れるスポットです。

燕趙園

窓の外に広がる海外のような景色。窓の淵に腰かけて撮影するのもおすすめです。

燕趙園

園内の池にかかる橋も雰囲気たっぷり。奥にあるのが丸窓からの景色を撮影できる建物です。

燕趙園

色鮮やかな建物があちこちに。中国庭園に合った衣装のレンタルサービスもありました。

燕趙園

湖沿いにある施設なので、塀の外に見えた自然の景色も美しい。

中国庭園 燕趙園

鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
TEL:0858-32-2180
9:00~17:00
定休日:1、2月の第4火曜

詳しくはこちら

丸い窓から景色を覗くこのポーズはSNSでも話題になっていて一度は撮ってみたい写真でした。窓の外にある景色が異国情緒あふれているのでまるで外国にいるような写真に仕上がります!

車で5分

湖に浮かんだようなカフェで美味しいイタリアンを

東郷湖に飛び出すようにあるイタリアンカフェ。
薄めの生地に具材がたっぷりと乗ったお店自慢の
窯焼きピザ
は、
選ぶのが難しいほど種類豊富!
目の前に広がる湖を眺めながら、ゆったりと
食事やカフェタイムが過ごせます。

湖屋

すぐ目の前にある湖を眺めながら食事やカフェを楽しむ贅沢な時間を過ごせます。

湖屋

店内にある石窯で焼く自慢のピザ。地元客も多く訪れる人気のお店です。

湖屋

地元食材にこだわったピザや、トマトソースやジェノベーゼ…種類がとても豊富でした。

湖屋

気候が良い季節は外のテラス席もおすすめ。一人でもグループでも訪れやすい雰囲気です。

湖屋カフェ

鳥取県東伯郡湯梨浜町はわい温泉15
TEL:090-2800-0058
11:00~20:00(L.O.19:30)
定休日:水曜

詳しくはこちら インスタグラム

コースマップ

拡大してチェック!