この夏鳥取へ来ぅ~る!?

鳥取の夏の涼体験をご紹介!鳥取に来れば、 鳥取の絶景と絶叫で「ひゃ~っ」となること間違いなし!“涼”を求めて、鳥取へ来う~る!?

この夏鳥取へ来ぅ~る!?夏クール cool 避暑地 鳥取へ来る 旅行 涼しい体験 スイーツ グルメ 海水浴 ご当地 アイス シャワークライミング サンドボード お化け屋敷 とっとり ソフトクリーム スイカ
この夏鳥取へ来ぅ~る!?夏クール cool 避暑地 鳥取へ来る 旅行 涼しい体験 スイーツ グルメ 海水浴 ご当地 アイス シャワークライミング サンドボード お化け屋敷 とっとり ソフトクリーム スイカ

猛暑が予想される今年の夏…。
けれども鳥取に来れば、
鳥取の絶景と絶叫で「ひゃ~っ」となること間違いなし!
“涼”を求めて、鳥取へ来う~る!?

#鳥取へ来ぅ~る!? Instagramキャンペーン開催中

鳥取県内の絶景やアクティビティ・グルメなど、涼を感じられる「場所」や「モノ」を期間中に撮影し、Instagramに投稿いただいた方の中から抽選で20名様に鳥取の旬の梨をプレゼント!
詳しくはコチラ


 

避暑できる
避暑 鳥取県 夏 観光 山・森・滝など自然で避暑を満喫静けさと涼しさを感じる屋内施設 クール cool 避暑地 鳥取へ来る くーる 旅行 涼しい体験 平井知事 ダジャレスポット

アイコン凡例 : link はホームページへ
place はマップへ移動します。

 
琴浦町

大山滝

落差42mを誇る滝壺まで近づくことができ、マイナスイオンたっぷりの自然の”涼”が楽しめます。近くのキャンプ場から1時間程度の道中には「つり橋」もあり、家族で楽しめることいっぱい。

 
倉吉市

エースパックなしっこ館 (鳥取二十世紀梨記念館)

日本で唯一の梨がテーマの博物館。直径20mの二十世紀梨の巨木は必見!涼しい館内では3品種の梨の食べくらべも可能! 併設のパーラーにある「二十世紀梨ソフトクリーム」もおすすめ!

 
湯梨浜町

今滝 ( いまだき )

高さ44mから勢いよく落ちる水が滝壺のまわりに跳ね上がりまるで自然のミストのよう。森に囲まれ、神秘的なスポットです。

 
若桜町

氷ノ山 ( ひょうのせん ) 自然ふれあい館 響の森

標高1,510mを誇る、名前も涼しげな氷ノ山。中腹にある響の森では、自然散策などのフィールドワークの他、涼しい館内で創作体験などが楽しめます。

 
若桜町

大鹿滝 ( おおがだき )

日本の自然100選にも選ばれた「諸鹿川渓谷」にある落差22mの迫力満点な大鹿滝。滝の裏側を歩くこともでき、存分に「涼」を感じること間違いなし。ガイド付きの滝めぐりがオススメ。

 
智頭町

国指定重要文化財 石谷家( いしたにけ )住宅

宿場町として栄えた智頭宿に建つ邸宅(国指定重要文化財)。ひんやりとした土間をはじめ、座敷から眺める庭園では、ゆっくりとした時の流れの中で”涼”を感じることができます。

 
智頭町

杉神社

杉の町として知られる智頭町(ちづちょう)にある杉の精霊を祀る全国でも類をみない神社。参道の奥には竜谷の滝があり、こちらでも涼を感じることができます。

 
八頭町

八東 ( はっとう ) ふる里の森

ブナ林に囲まれ、夏の気温は平地より涼しさを感じられます。バードウォッチングやキャンプの他、カフェやサウナなどに多くの方が訪れます。

 
大山町

大山寺・大神山神社奥宮 ( だいせんじ・おおがみやまじんじゃおくのみや )

大山寺と大神山神社奥宮は、周囲を杉の老木に囲まれた静寂の中に佇む古刹です。荘厳な雰囲気の中に身を置けば心身ともに”涼”を感じることができます。 ※大神山神社はR6秋まで修復中

 
伯耆町

植田正治写真美術館

「UEDA-Cho(植田調)」と呼ばれる作品は斬新な構図と演出でモダンなものばかり。館内からは大山の絶景と水面に映る「逆さ大山」も楽しめる。“静けさ”と“涼しさ”の中でアートに触れる旅はいかが?

 
日南町

石霞渓 ( せっかけい )

大小の奇岩の間を縫って流れる水流。渓谷に沿って屏風のように連なる山肌。南北2㎞にわたる圧倒的な大迫力の渓谷では自然の”涼”を感じることができます。

 
日野町

金持 ( かもち ) 神社

静かな山間にある、縁起の良い名前の神社。金運、開運を求めて全国から多くの方が参拝されている。木々に囲まれた神聖な空間の中で、静寂と涼を感じることができます。

 

水で感じる
水と水遊びの観光体験大手企業も進出するほど水資源が豊かな鳥取県。その清流や海で”涼しさ”を満喫してみては! 体験

 
江府町

木谷沢 ( きたにざわ ) 散策1時間ツアー

涼しげなせせらぎの瀬音の中、神秘的な雰囲気の木谷沢渓流を奥大山ガイドクルーと一緒に歩けばおすすめの写真スポットや季節の花に出会えます。

 
江府町

サントリー天然水 奥大山ブナの森工場

豊かな自然と共生を目指した「水と生きる」サントリーグループの天然水工場で製造ライン等の見学ができます。雪を貯蔵し冷たいエネルギーとして利用する「雪室(ゆきむろ)」の見学もできます。

 
米子市

皆生温泉 ( かいけおんせん ) マリンアスレチック海皆 ( かいかい )
-KAI・KAI- ( かいかい )

「日本の海水浴88選」にも選定されるほど水質がよい皆生温泉海遊ビーチの海上に浮かぶ巨大アスレチック。多彩なアトラクションでエキサイティング!

 
大山町

秘境体験!至極のシャワークライミング+BBQツアー ©大山観光局

真夏の暑ささえ忘れさせる透明度の高い川でシャワークライミング!しっかり遊んだ後は地元産のお肉と野菜でおなか一杯に!大山で心も体も満たされるプレミアムな体験をどうぞ。

 
岩美町

浦富( うらどめ ) 海岸島めぐり遊覧船

鳥取砂丘から車で10分。透明度25mの海と日本海の荒波と風雪により浸食されたリアス海岸を縫うように巡る遊覧船。辰年にぴったりな開運コースも限定運行中です。

 
岩美町

SUP(スタンドアップパドル)

山陰海岸ジオパークにある透明度バツグンの浦富海岸でSUPボードに乗って海上散歩。インストラクター付きなので安心して楽しめます。

 
若桜町

沢登り/シャワークライミング

わさび谷、諸鹿(もろが)渓谷、くそぎ谷といった、若桜(わかさ)の沢を上り、滝を登ったりフチを泳いだり、ダイナミックに楽しむツアーです。

 
倉吉市

清流遊YOU村(渓流釣り・魚のつかみどり)

西日本最大のわさびの産地の源流でこの時期楽しめる渓流釣りや魚のつかみ取りが楽しめます。

 
琴浦町

鳴り石の浜サウナ/NATURE SAUNA

波にあわせて「カラコロ」と音がする「鳴り石の浜」に貸切ができる”海のネイチャーサウナ”が登場!心地よい音を聞きながら、サウナで心と体が整います。

 

スリルで
鳥取県観光スリル体験廃旅館を活用したお化け屋敷、鳥取砂丘でのアドベンチャー体験など、ドキドキ・ワクワクで「ひゃ~」としてみませんか? 体験

廃旅館を活用したお化け屋敷、
鳥取砂丘でのアドベンチャー体験など、
ドキドキ・ワクワクで
「ひゃ~っ」としてみませんか?

 
鳥取市

鳥取砂丘・サンドボード

国立公園鳥取砂丘の砂と斜面を使った砂丘ならではのアクティビティ。斜度30度の急勾配をすべり降りるスリルと爽快感は、"ひゃ~っ"体験の真骨頂!

 
鳥取市

デストピア吉岡フクジュエン

本物の廃旅館がお化け屋敷に大変身。気温を忘れるほど冷えること間違いなし!最恐にアツい、恐怖のエンターテイメントを体感した後は1000年の古湯「吉岡温泉」でリフレッシュ!

 
鳥取市

鳥取砂丘・ファットバイク

砂の上も走れる自転車「ファットバイク」で、鳥取砂丘の雄大な景色の中を駆ける新感覚のサイクリングです。

 
三朝町

三徳山三佛寺投入堂 ( みとくさんさんぶつじなげいれどう )

三徳山三佛寺は標高900mの三徳山に境内を持つ山岳寺院で、その奥院である投入堂は垂直に切り立った絶壁のくぼみに建てられ「日本一危険な国宝鑑賞」と表現されるほどです。

 
琴浦町

花見潟 ( はなみがた ) 墓地

日本最大級の自然発生型墓地として知られ、約2万基の墓石が東西約350mに渡って立ち並びます。小泉八雲は「霊気を感じた」と記しています。

 
伯耆町

大山ますみず高原天空リフト

国立公園大山の中腹・桝水高原にある天空リフト。片道7分かけてゆっくり上った先の展望台からは日本海を一望できて絶景です!下りのリフトでは、ちょっぴりドキドキ感を楽しめると人気です。

 
岩美町

ワクワクドキドキ!カヤックで探検!秘密の洞窟コース

カヤックに乗って浦富海岸の魅力的な洞窟を探検するスリル満点のツアーです。波に削られたギザギザの岩や空まで届きそうな断崖絶壁など迫力ある景色を満喫できます!

 

涼しい時間に
鳥取県夏の観光涼しい夜の時間の体験暑さを避けて夕方から夜間に遊べる体験プログラムも満載。星空観察やライトアップなど楽しく涼しく遊んでみては!? 体験

 
境港市

水木しげるロード・ライトアップ©水木プロ

JR境港駅から水木しげる記念館まで続く水木しげるロードでは、夜になると妖怪影絵が姿を現します。その怪しい雰囲気は夜の納涼にピッタリ。

 
境港市

境漁港見学ツアー

朝9時開始の境港おさかなガイドの案内で水産物の水揚げ風景を見学するツアー。高度衛生管理型市場や漁港を見学することができます。

 
米子市

KAIKE夜あそBEACH

夜の皆生温泉でナイトウォークラリーや縁日などが楽しめます。7/27〜8/18はミニ打ち上げ花火も開催。夏の夜のビーチでスペシャルな「涼」を楽しめます。

 
米子市

米子城スターウォッチングツアー

360°周りに視界を遮るものない米子城天守は星空観賞には絶好のロケーション。眼下には米子市内の夜景もパノラマで広がり、静けさと涼しさの中で米子の夜を存分に楽しむことができます。

 
伯耆町

星取体験・キャンプファイヤー

大山の麓にあるキャンプ場「沢田ベース」。大きな焚火を囲んでキャンプファイヤーを楽しんだ後は星空ガイドによる星空観察などができます。

 
鳥取市

鳥取砂丘・サンセットヨガ 砂丘YOGA®

鳥取砂丘で日本海に沈む夕日を見ながら涼しい時間にヨガ体験。雄大なロケーションに包まれ、忘れられない体験になります。

 
鳥取市

夜の砂丘・ミステリーナイトウォーク

暗闇に包まれた鳥取砂丘を小型懐中電灯を頼りに探索します。都会とは異なった月明り、星空など夜でしか味わえない体験ができます。

 
鳥取市

鳥取城跡ライトアップ

鳥取市の歴史的シンボルでもある「鳥取城跡」。山肌に沿って石垣が何層にも積まれた鳥取城跡を幻想的に12/1まで毎日ライトアップ! また10月までは月1回「鳥取城跡ときめきマルシェ」が開催されています。

 
三朝町

星取県in三朝温泉~三朝温泉街でスターウォッチング~

鳥取の名湯・三朝温泉で楽しめる星空観察。天体望遠鏡を使った天体観察のほか寝転んで星空を眺めるリクライニングも用意。リラックスした時間を過ごすことができます。

 

おススメの
鳥取県観光夏のおすすめスイーツご当地ソフトクリームをはじめ、かき氷・ジェラート・スムージーなどスイーツ

ご当地ソフトクリームをはじめ、
かき氷・ジェラート・スムージーなど
夏にぴったりの
“ひゃ~っ”スイーツでひんやり!?

 
倉吉市

くだものや

鳥取県産の旬の果実に植物性素材を合わせ、春夏秋冬、季節の味わいの手作りスムージーが人気。新鮮な果実を”ひや~っ”と楽しめます!

 
三朝町

三朝ヨーグルト

「湯上りに食べるヨーグルト」がコンセプトで、三朝温泉の足湯や入浴、散策の際にぜひ召し上がっていただきたい一品。暑い日にはアイスクリームもおすすめです。

 
北栄町

道の駅大栄

日本で一番最初に登録された道の駅大栄がある北栄町はスイカの名産地です。スイカの香りと甘みが人気のこの地ならではのソフトクリームも楽しめます。

 
米子市

NAGACHA Café 1801

475パフェを提供される店舗の一つ。季節の果物と大山町産のお茶を組み合わせたパフェが楽しめます。 今夏、475パフェを制覇してみては?

 
伯耆町

大山まきばみるくの里

大山と日本海を一望できる「大山まきばみるくの里」で食べることができるソフトクリームは濃厚な味わいで、虜になること間違いなしです!

 
南部町

ジェラテリアpa cherry b. ( パッチェリービー )

彩り豊かな日替わりの新鮮ジェラートを南部町の自然豊かな田園風景の中でお楽しみいただけます。作り立てジェラートとの出会いは一期一会です。

 
鳥取市

さんかく氷

鳥取砂丘にあるかき氷専門店で、雪解け水でできた氷を使用し、ソースには地元の素材をふんだんに使用しています。

 
若桜町

URUWASHI JAPANESETEA ( うるわしじゃぱにーずてぃー )

若桜町の旧宿場町にある日本茶専門店で提供される「麗氷 抹茶」。期間限定メニューで、上質な抹茶を使用したかき氷です。

熱中症に気をつけて、とっとりの夏をお楽しみください

  • 熱中症は暑い季節に特に注意が必要です。熱中症は重篤な症状を引き起こす可能性があるため、鳥取を観光される際にも以下の点に留意して予防することが大切です。
  • 特に、夏の鳥取砂丘はとても暑くなります。砂丘内は日陰がありませんので、帽子・日傘などの日除けや飲み物を準備するなど、十分な熱中症対策をしてご来場ください。
    また体調がすぐれない時は入場を控えましょう。
  • 鳥取県では独自の基準で熱中症予防の啓発を行っています。また特に注意が必要な日には『熱中症警戒アラート・熱中症特別警戒アラート』が発表されます。
    こうした情報を、事前にご確認の上、鳥取観光をお楽しみください。
    鳥取県独自の熱中症の注意喚起(鳥取県HP) 熱中症特別警戒アラート・警戒アラートの発表状況(環境省・熱中症予防情報サイト)

観光時に特に注意する熱中症予防法

  • こまめに水分をとる!
    暑い日は、活発に動いていなくても知らずに汗をかいています。のどがかわいていなくても、こまめに水分をとりましょう。
  • こまめに休憩をとる!
    暑さや日差しにさらされる環境で活動をするときなどは、こまめに休憩をとり、無理をしないようにしましょう。
    まちなかの商業施設や公共施設、自然で涼しい場所などのクールシェア・スポットを活用して涼みましょう。
  • 日差しを避ける!
    帽子をかぶったり、日傘をさしたりして直射日光を避けましょう。
    また、なるべく日かげを選んで歩いたり、日かげで活動したりするようにしましょう。
  • 声をかけあう!
    高齢のかたは暑さやのどの渇きを感じにくく、小さなお子さんは自分では予防策を取ることが難しいです。
    家族や周囲の大人が積極的に声を掛けるなどして、みんなで熱中症を防ぎましょう。
  • 天気予報・熱中症警報に気をつける!
    天気予報や県が発令する熱中症警報などの情報を活用し、十分な対策をとりましょう。



 

その他観光情報