陶磁器

因久山焼

鳥取県で焼き物が始まったのは江戸時代からで、良質の土や石に恵まれた鳥取県東部と西部で盛んに行われました。鳥取藩の保護策をうけ、現在の鳥取市周辺では、多くの焼き物が作られました。

まず、因久山(いんきゅうやき)が手懸りとなり、吉成焼、浜坂焼、賀露、浦富などの窯が開始され、18世紀半ばより、法勝山焼、浦富焼、牛ノ戸焼などでは日用雑器が焼かれていましたが、いずれも業を廃してしまった中で、昭和初め、民芸活動の指導者であった吉田璋也の努力で、中井窯、浦富窯などが現代民窯として復興し、現在に至っています。

関連リンク